既に緊急事態宣言が解除されている地域では、マスクをして出かけさえすれば多少安心と言う状況になっている感じです。
所が、緊急事態宣言が解除されない警戒危険区域に入っている都道府県はでは、マスクをしないと店内に入れないスーパーがある様です。
確かに警戒危険区域なので感染リスクも高く、マスクをしていないで店内に入るなんて命知らずにも程がある状態だとは思いますが、マスクをしていない人が居たら入り口付近でマスクを渡して、それで入ってもらうと言う方式を取った方が良い気がします。
この、マスクをしていない人を店内に入れない様にしている状況は、ある意味差別を助長している様な状況にも見えるので、子供達が見たら何を思うのかも考慮してから実施して欲しかった気がします。
子供にやってはいけないと言っている事を大人がこうも店で、意図も簡単に実行してしまう現実を見た子供が、後日親や先生や他の人にこの事を問いかけたら、果たしてマスクをしていない人の方が悪いとでも言う返答をしていく事になるのでしょうか?
いずれにせよ。マスクをしていてもしていなくても感染のリスクは等しく多くの人にあるので、マスクをしていない人を見かけても「マスクが買えないのかな?」と思う程度にしておいた方が良いと思います。
この記事へのコメントはありません。